X



【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/03/17(日) 13:26:04.93ID:tm/7ma040
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702176495/
2025/03/29(土) 09:29:15.69ID:05fchsUj0
PC名2バイト文字に対応したかな
2025/03/29(土) 11:07:58.64ID:TXZ/G/4O0
画面上ピクセルの一部の配色パターンを指定して
そのパターンと一致したらカウンターを動かす

負け演出が出る回数を自動で数えるプログラムみたいなの組めないかな
2025/03/29(土) 15:57:44.07ID:s3PcS+qD0
できるけどOBS関係ないわな
2025/03/30(日) 07:20:19.94ID:vgEd4chq0
UWSCとか使えば出来そうやね
2025/04/10(木) 00:55:45.08ID:c/zpf6fw0
なんか最近のアプデで配信と録画のエンコード負荷上がったなんてことある?
2025/04/18(金) 14:38:07.42ID:2CLjaU/00
引っ越して環境変わったからノイズ制御使い始めたけどノイズ対策って魔境だったんだな…
クリック(タップ)音・ホワイトノイズ・外からの音、これらを声に影響が出ない塩梅でってのが難易度高すぎる
Speexはホワイトノイズくらいしか消してくれないしRNNは声への影響力デカすぎて笑った
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 18:42:50.89ID:MrFL4SJt0
そういうノイズ抑制関連を使わない、防音やら吸音やらと収録の際にシャットアウトする環境づくりが一番肝心で基本なんだけどな。

ノイズ抑制はdtmとかの作曲関連の大手が出してるプラグイン、もしくはrtxのグラボ使ってるのならnvidiaが出してるノイズ除去を使うのが効果的だぞ。
2025/04/19(土) 01:00:31.82ID:nhdSu67J0
吸音財壁に貼りまくれ
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 22:00:42.42ID:b5nXvM8C0
ある特定のサイトがこちらがスクショや画面録画をこちらがしている事をしる事って出来るのでしょうか?
スクショ禁止と言っているサイトがあるんですが、スクショしたら普通にスクショできます。画像も動画も鮮明にされました。OBSやAGREC64です。

ある動画サイトでは、こちらがスクショをするとそのスクショが真っ暗真っ黒になりスクショができないですよね? どことは書きませんが。

グーグルクロームでスクショ禁止録画禁止と注意喚起をしているが実際はできてしまうサイトの場合、スクショをした事をサイト運営者に気づかれる事はあるのでしょうか?
windows10
回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク先の内容の要約もお願いします。
2025/04/19(土) 22:15:41.80ID:11LompWc0
>>926
なんで君の違法行為に手を貸す必要がある?
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/20(日) 02:02:00.57ID:Ms5w6TOw0
モニター直撮りこれ最強
2025/04/20(日) 02:02:02.88ID:7pM6dqFJ0
OBSの名前添えればここでこの質問しても許されるだろと思ってる神経がヤバすぎる
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/20(日) 04:08:46.25ID:Q9HSYNKp0
>>928
Webカメラで直撮りだと文字がみえないんですよねあまり。
だからOBSかAGREC64かと
2025/04/20(日) 08:21:12.10ID:Tz+JrGbd0
>>926
それらの行為は非営利目的であっても実際にやれば違法になるし、逮捕されても文句言えない。
悪用するかどうかは各自の自由なので好きにすればいいけれど、OBSやキャプチャソフトなどの類は
ソフトウェア内へインターネットのデータをダウンロードしているだけなので、ウェブブラウザで閲覧しているのと変わらない

サイト運営者からはアクセスログにIPとUA他諸々の情報が記録されるだけで、違法に録画しているなどの情報までは伝わらない
どうしても不安なら有料のVPNツールを悪用すればいいんじゃないの?そこまでして何をローカル保存したいのか知らんけど
2025/04/20(日) 22:12:23.81ID:TQqESZ8z0
何をどうやってもYoutubeの配信でWHDになるんだが。。。何で?
映像設定は基本解像度&出力解像度共に4kにしてるのに

録画と配信両方同時並行で、録画だけ4kになってYoutubeの配信側では4WHDになる

誰かご意見ください
2025/04/20(日) 22:16:50.73ID:TQqESZ8z0
WHDじゃなくてWQHDだわ
誤字った
ちな、両方とも1080設定にすると録画・配信共にフルHDになる。
両方とも4k設定すると、録画:4k、配信:WQHDまでしか表示せれない
2025/04/21(月) 05:08:31.24ID:2KxVRmb40
「通常の遅延」に設定すること
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 16:40:46.10ID:RLlUnoVc0
これって結局サイト運営者はわかるの?
キー操作はばれる?ある特定のサイトがこちらがスクショや画面録画をこちらがしている事をしる事って出来るのでしょうか?
スクショ禁止と言っているサイトがあるんですが、スクショしたら普通にスクショできます。画像も動画も鮮明にされました。OBSやAGREC64です。

ある動画サイトでは、こちらがスクショをするとそのスクショが真っ暗真っ黒になりスクショができないですよね? どことは書きませんが。

グーグルクロームでスクショ禁止録画禁止と注意喚起をしているが実際はできてしまうサイトの場合、スクショをした事をサイト運営者に気づかれる事はあるのでしょうか?
windows10
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 19:28:32.31ID:m0Sp5sqM0
バレるからやめとけやめとけ
2025/04/21(月) 23:26:30.40ID:bPCmF6N10
普通にバレる
2025/04/22(火) 01:09:09.24ID:Vd9EKnQt0
その後通知来て金も請求されるよ
2025/04/22(火) 10:05:15.96ID:bWxf4wNv0
>>926,>>935 ソースだよ参考にしてね
ps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13313947368
ps://oshiete.goo.ne.jp/qa/14085926.html
ps://okwave.jp/qa/q10349807.html
ttps://i.imgur.com/vbxgHC3.jpeg
2025/04/22(火) 10:11:51.67ID:bWxf4wNv0
ttps://i.imgur.com/aeZbvea.jpeg
他にも手がかり置いておくよ!みんな参考にしてね!
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/22(火) 13:18:17.79ID:aTG14bwF0
どんだけ知りたいんだよ
その執念が怖いわw
2025/04/22(火) 18:13:03.46ID:s+Y5e1Y40
ガイジやん
こわ
2025/05/02(金) 15:52:48.42ID:Y2AOlR9h0
AMDのハードウェアエンコードのAV1を使い録画すると、
1920x1080だと1920x1082 1080x1080だと1088x1082になってしまいます。
OBSとAMDのドライバーは最新にしました。
NVIDIAやAMDのHEVC(265)だと、指定した解像度になります。
映像の基本と出力の解像度は、1920x1080や1080x1080にしています。
出力の出力をリスケールするを1920x1080に指定しても1920x1082になります。

AMDのハードウェアエンコードのAV1だけ解像度がおかしくなるのでしょうか?

NVIDIAはHEVC(265)のグラボしか無いのですがNVIDIAのAV1でも解像度はおかしくなりますか?

解決方法はありますか?
http://lifeimpact.co.jp/cameraman/modules/xpress/?p=30626
http://lifeimpact.co.jp/cameraman/modules/xpress/?p=30632
同じ症状の人ですが、バグで直ってないみたいです。
2025/05/02(金) 21:01:54.30ID:ewMD8Yjy0
>>943
AMD側の仕様上の制限なので諦めて

・Radeon VCN 4.0 GPU 環境の AV1 エンコーダーでは、ハードウェアに起因する不具合により、一部の解像度(1920x1080 や 1440x1080 など)が正しく出力されません。そのため、出力可能な解像度のみに制限を行いました(以前のバージョンのプロジェクトは補正されます)。
また、VCN 5.0 環境でも 横方向の解像度は 8 の倍数に制限されます。
2025/05/02(金) 21:03:54.12ID:ewMD8Yjy0
ついでにこれも参考に

AV1 Encoder · GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF Wiki · GitHub
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF/wiki/AV1%20Encoder#av1-specific-api
2025/05/03(土) 07:56:25.33ID:PykIlzMp0
CPU 8700G Radeon VCN 4.0 GPU AMD RDNA 3
だと、アップデートなくて一生1920x1082とか1088x1082の解像度のままってことですか?
普通にインテルのCPU買えばよかった知ってたらインテル買ってたのに
2025/05/03(土) 10:06:47.98ID:BwUtYClB0
AMDのハードエンコはゴミって昔から有名だろうに…
2025/05/03(土) 11:23:21.69ID:49g2v6z40
ソフトエンコでよくね?たいして変わらんでしょ
2025/05/03(土) 12:28:12.10ID:Ah1CmDk40
ノイズの多いアナログソースだと小回りの効かないハードエンコはダメだったけど
今はソースから高解像度でノイズもないからソフトエンコの優位性はあまりないよな
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 06:37:52.76ID:nDWmyA680
Steamのゲームをキャプチャする時、最初のメーカーロゴもキャプチャしたい

設定でフック速度を最速にするとキャプチャしてくれるけれど、
メーカーロゴが出現している間の途中からキャプチャが走るような感じでちょっと違う・・・

メーカーロゴまで完全にキャプチャしようと思ったら、ウィンドウキャプチャするしかないでしょうか?
2025/05/05(月) 14:48:39.95ID:IkV7YDos0
>>947
NVに比べるとAMFの使い勝手は正直カスレベルだけど
Win10以降と、32GB以上のメモリと、RX400以降グラボと、OBS v30.x以降を組み合わせれば
HEVC 1080p 60fpsぐらいならCPU使用率6%前後のまま、GPUで快適にエンコ運用できるで
そこまで悪くはないかな。
2025/05/08(木) 11:36:35.16ID:i8EFFZYE0
RadeonのAMF/FFmpegオプションでlevel=5.1 profile=mainにしても動画ファイル情報を見ると初期設定のlevel=5.2 profile=mainで変化がないです。
AMF/FFmpegオプションで録画した動画ファイルを変更するにはどうすればいいですか?
2025/05/08(木) 21:00:59.83ID:enMfO04m0
事後にコンテナのプロファイル番号を変えるだけなら、下記のようなツールを使えば変更できるが
別にエンコードするわけではないしコンテナの設定を変更するだけなので
ソース映像には何の影響も与えないので気休めぐらいにしかならないと思う

https://coolsoft.altervista.org/en/h264leveleditor

ま、ffpmegを使えばコンテナの設定変更ぐらい誰でもできると思うけど
2025/05/08(木) 21:02:03.83ID:enMfO04m0
君が使っているAMFのバージョンが分からないので適切なレスはできないが
それとamfのパラメータなどについては以下のリソースを参考にすればいいのでは?

https://github.com/obsproject/obs-studio/wiki/AMF-Options
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF/wiki
2025/05/09(金) 21:36:51.76ID:+Yw+bZK40
level=5.1 profile=mainにしたいというよりはlevel=5.1 profile=mainにして動画ファイル情報が変化するかみたかっただけです。
やりたいのはOBSで録画時にBフレーム増やすのとHighMotionQualityBoostEnableをオンにするです。

AMFのバージョンが調べてもわからないですがグラボだと7000シリーズです。
VCEEncはインストールする必要ありますか?してないですがOBSで録画できてます。
2025/05/10(土) 01:25:40.03ID:wY2j/ht+0
久しぶりに触ったらなんかデスクトップの一部分を範囲キャプチャするの凄い不便になってない?
2025/05/11(日) 13:09:52.29ID:VwU1Y7520
使い慣れたリビジョンに戻せばいいのでは?
OBSは保存先を個別にするだけで異なるリビジョンのバイナリを同時に併用も出来るけどさ
2025/05/11(日) 13:10:46.55ID:VwU1Y7520
プロファイルは共有されるのでコピペしなくていいのも楽
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 22:34:41.32ID:6pw68fw80
シンプルなゲームだと録画サイズが30分で3G程度なのですが高画質ゲームだと50Gくらいになりすます
軽くする方法はある程度調べたのですが解決せず画質を大幅に下げたくない場合これはこういうものと割りきるしか無いのでしょうか
2025/05/16(金) 11:11:03.05ID:iDoX9pYl0
ビットレートを限界まで下げて、フレームレートも24fpsぐらいまで下げればいい
2025/05/19(月) 18:51:49.09ID:WKpSG+jA0
chromeでライブ配信を録画する際に、他のウインドウの音も入ってしまうのを防ぐ方法はありますか?
2025/05/19(月) 18:55:26.65ID:WKpSG+jA0
他のウィンドウとはchromeのウィンドウです。
2025/05/20(火) 03:47:19.30ID:NDfSw/il0
閉じればいいやん
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/20(火) 06:39:50.47ID:EjjCS0F50
設定>音声>グローバル音声デバイス>デスクトップ音声を2つとも無効に変更
ソースに「アプリケーション音声キャプチャ(ベータ版)」追加して音を拾うアプリ(今回はChrome)を選択
ここまではしてるとして、音を拾いたくないブラウザにEdgeとかの別ブラウザ使うとかじゃダメなん
2025/05/20(火) 19:02:48.37ID:WGA0npWb0
設定はOK、ソースはウィンドウキャプチャのプロパティの「音声をキャプチャ(ベータ版)」にチェックでやってましたが、
チェックなしで音声ソースを追加しても同じでした。
普段chromeしか使ってないので別ブラウザ面倒ですが、方法がないならそうします。
失礼しました!
2025/05/24(土) 13:33:21.48ID:9m4rm9wf0
Windows11にしたんだけどゲーム中にプレビューのサイズが変わるとプレビュー表示だけフリーズする現象が発生した
こちらではモンハンワールドとワイルズ起動中に起きたのを確認
なぜかゲーム中だけ発生して、モンハンを起動せずにブラウザーとかをキャプチャーしてプレビューのサイズを変えるのは問題ない
あとウィンドウプロジェクター(プレビュー)はゲーム中でもフリーズせず問題ない

多分この人も同じ症状でフォーラムにポストしたっぽいけど1月から何も返信はない
https://obsproject.com/forum/threads/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E5%9B%BA%E3%81%BE%E3%82%8B.183481/

Windows 11 24H2
GPU Radeon 6700XT
Adrenaline 25.5.1
OBSのバージョンは31, 30, 29までダウングレードしてみたけど同様の症状
かなりおま環だろうけど同じような症状の人いない?
2025/05/24(土) 14:14:04.11ID:9m4rm9wf0
>>966
1点訂正
ウィンドウプロジェクター(プレビュー)もウィドウ位置やサイズを変えるとフリーズする
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 14:47:59.99ID:areRe0z80
snapdragonのWindowsでOBS動かそうとしたらどうなるのだろうか
ハードウェアエンコードまでいけるんかな
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


OSZAR »